Quantcast
Channel: やまでら くみこ のレシピ »料理・食事
Viewing all 22 articles
Browse latest View live

ずぼら料理の奥薗壽子さんに学ぶ、手作りおやつと市販品のバランス。

$
0
0
まだ20代だった頃、私は、食べ物を手作することに強いこだわりを持っていました。 当時は、ご飯は土鍋で炊いていましたし、パンづくりは、果物や野菜などを用いて酵母をおこすところからやっていました。 また、味噌や梅干し・ラッキ … 続きを読む

「ケトル」も「やかん」も要らない。湯を沸かすには、小鍋がいちばん便利。

$
0
0
冒頭の写真は、フリッカーから引用させて頂いたものです。 このケトルは、とってもおしゃれですね。いいな~と思いますが、実は私は、「ケトル」や「やかん」などを、一切持たないことにしているんです。それらの替わりに、お湯を沸かす … 続きを読む

土鍋でご飯を炊く時は、白い土鍋「マスタークック」が便利です。

$
0
0
今日は、ご飯を炊くにはもってこいの土鍋をご紹介します。 名前は「マスタークック」。国産の白い土鍋です。 わが家には、3つの土鍋があるのですが、そのすべてがマスタークック。色が白く、そして肉厚なところが、とても使いやすいの … 続きを読む

家庭用精米器「精米御膳」。玄米食メインの人は、1台持っておくと便利です

$
0
0
わが家では、毎日玄米を食べています。夫も私も、玄米が大好き。ですから、どんなメニューの時も、ご飯はだいたい玄米です。 例えばタイカレー。 「タイ料理には、やっぱりタイ産の香米でしょう!」なんて思うこともありますが、でも、 … 続きを読む

インドで出会った弁当箱を愛用しています。ピクニックにぴったり。

$
0
0
今日は、私のお気に入りのお弁当箱をご紹介します。 冒頭の画像に写っている、ステンレス製の円柱型の容器。「dabba」と呼ばれる、インドで広く使われているお弁当箱です。 こちらの画像は、Flickrから拝借したインドの写真 … 続きを読む

きのこのレシピ。しめじの中華風さっと煮

$
0
0
今日はお弁当用の簡単おかずをご紹介します。 しめじ1パックを使った、中華風のお惣菜です。2~3分でできますよ。冷蔵庫にストックしておいて使いまわせるのも嬉しいです。 材料 しめじ     1パック(100g) ごま油   … 続きを読む

高野豆腐(凍り豆腐)とかぼちゃの煮付けの簡単レシピ

$
0
0
ちょうどこれから夏に向かって、美味しいかぼちゃが出回る時期ですね。今日は、かぼちゃを高野豆腐(凍り豆腐)と一緒に煮付けました。 高野豆腐(凍り豆腐)を戻すのは意外と手間がかかりません。 高野豆腐って、戻すことを考えると、 … 続きを読む

「手抜き」、だけど「美味しい」スパゲティの作り方。パスタを茹でている途中で、具材も入れるのがポイントです。

$
0
0
「手抜き」、だけど「美味しい」。 今日は、時間も手間もかけずに作れて、しかも美味しいパスタを試作してみました。 手抜きポイントは、鍋。 スパゲティをつくるときは、たいてい、鍋が2つは必要ですよね。パスタを茹でる鍋、そして … 続きを読む

肉まんのレシピ。生地を発酵させずにつくる手抜き肉まん

$
0
0
今日は、肉まんのレシピです。 生地を発酵させずに作る肉まん。あまり時間がなくても、パパッと作れるので嬉しいですね。 肉まん作りって、具材を生地で包むのがちょっと面倒です。 でも、テキトーにやっても、意外とちゃんとした肉ま … 続きを読む

手羽先のレシピ。人気の素揚げで、さっぱりと。

$
0
0
「素揚げ」って、今とても人気があるそうです。 先日、あるテレビ番組が、「素揚げがウケる理由」を分析していました。 それによると、天ぷらやフライといった衣のついた揚げ物とくらべて、素揚げには、2つの優れた点があります。 1 … 続きを読む

鶏ムネ肉のレシピ。ゆで鶏を、梅マヨソースでさっぱりと。

$
0
0
私が、鶏のムネ肉を使って、一番よく作るおかず。それは、ゆで鶏です。 今日は、ゆで鶏に、梅干しとマヨネーズで作ったソースをかけていただきました。 「梅マヨソース」は、作り置きしておくととても便利です。 ゆで鶏のようなあっさ … 続きを読む

なすのレシピ。豚の切り落としで作る、肉巻きフライ。

$
0
0
今日は、ナスを使ったボリュームのあるおかずです。ナスを肉で巻いて、フライにしてみました。 お肉は、冷蔵庫にあった「豚の切り落とし」を使いました。 お肉を、ところどころ継ぎ接ぎしながら、ナスに巻きつけるのが、正直ちょっとシ … 続きを読む

バインミー風サンドウィッチ。ナンプラー風味のチキンソテー&玉ネギの酢漬けを使ったレシピ。

$
0
0
今日のお弁当は、サンドウィッチ。 ナンプラーで味つけをした鶏肉と、玉ネギの酢漬けを挟んで、バインミー風にしてみました。 前日の夜にちょっとした下準備をしますが、朝は、お肉を焼いて、他の具材と一緒にパンに挟むだけです。 材 … 続きを読む

バターしょうゆご飯のレシピ。玄米ごはんと発酵バターで作る、濃厚な味。

$
0
0
「自宅で簡単につくれるご馳走って、何だろう?」 職場での仕事を終え、今晩のおかずを考えながら、私は、友人にそう尋ねました。 すると彼女は、すぐにこう答えました。 「バターしょうゆご飯。」 それは、彼女の娘さんの大好物だと … 続きを読む

焼肉のたれの作り方。台所にある調味料で、手軽に作れるレシピ。

$
0
0
今日は、「焼肉のたれ」の自家製レシピをご紹介します。 材料は、どこのお宅にもありそうな調味料を使っていますので、いつでも気軽につくれますよ。 ちょっと甘めの口当たりが良い「焼肉のたれ」です。 材料 【2~3人分】 ニンニ … 続きを読む

ドーナツのレシピ。甘さ控えめなので、ランチのお供にどうぞ。

$
0
0
今日は、ひとりでお昼ごはんの日です。 ドーナツが食べたいな。甘さ控えめにすれば、ごはん代わりに食べてもいいかな? 甘いものが大好きな私は、たまにこんなふうにして、甘さ控えめのおやつのレシピをつくるんです。今日は、ランチの … 続きを読む

レンジで2分。蒸しパンの簡単レシピ。

$
0
0
今日は、蒸しパン。思い立ったら5分でできる、超かんたんレシピを作りました。 生地は、ラップで簡単に包むだけでOK。洗い物が少なくて済みます。 また、加熱は、電子レンジでたった2分。あっと言う間にできあがりです。 材料もな … 続きを読む

シュウマイのレシピ。レンジで5分、加熱時間は、蒸し器の1/3。

$
0
0
今晩のおかずはシュウマイ。 今日は、シュウマイを電子レンジで加熱しました。 ちなみに私は、電子レンジを日頃まったく使いません。どんな出来上がりになるのか、あえて試してみたんです。 今回、電子レンジでシュウマイを加熱したの … 続きを読む

酢豚のレシピ。豚こまを使った、大きめ野菜の大戸屋風

$
0
0
今日は、酢豚のレシピです。 工夫した点は、2つあります。 1つは、お肉に豚のこま切れを使ったこと。 もう1つは、大戸屋の人気メニュー「鶏と野菜の黒酢炒め定食」風に、大きめに切った野菜を、たっぷり加えたこと。 大戸屋の「黒 … 続きを読む

コロッケの簡単レシピ。衣をつけない。揚げない。

$
0
0
コロッケは、子供からお年寄りまで、幅広い年齢層に人気の家庭料理の1つですね。うちの夫も大好きなんです。 でも、けっこう手間がかかりますから、ひんぱんに作るとなると正直シンドイ。そう思いませんか? 私は、衣をつけて揚げる工 … 続きを読む
Viewing all 22 articles
Browse latest View live